義歯(入れ歯)

手軽に噛める歯がよみがえる「入れ歯」

菅原歯科医院では、歯を失ってしまった方にインプラント治療だけでなく、入れ歯治療も提供しております。歯を失ってしまったときに、機能を補う方法といって多くの方がイメージするのは「入れ歯」ではないでしょうか。歯を補う方法としてもっともポピュラーで、手術の必要もなくしっかり噛める歯がよみがえるため、現在でも多くの人から選ばれています。

自分の歯と変わらない噛み心地を追求する方にはインプラント治療をおすすめしますが、現在では入れ歯でも非常に精度の高いものが開発されています。また、インプラント治療が怖いと仰る方でも安心して治療に取り掛かることができます。

保険と自費

入れ歯には、健康保険を使用できる「保険入れ歯」と、保険適用外の「自費入れ歯」の2種類があります。
メリット デメリット
保険 ・簡単に装着できる
・費用が安価に済む
・床が厚くなって違和感がある
・歯の色が不自然になることがある
・金属製の留め金が目立つことがある
・素材がレジンに限定されている
自費 ・使用する素材の制限がない
・薄く違和感のないものがつくれる
・自然な見た目のものがつくれる
・固定する留め具が目立ちにくい
・費用がかかる
・作製に時間がかかることがある

当院の入れ歯

  • レジン床入れ歯【保険】
    歯ぐきに触れる部分「床」がレジン(歯科用プラスチック)でできている入れ歯です。保険の場合は必ずレジン床になります。安価ですぐに歯の機能を補え、破損時の修理もすぐにできますが、目立ったり違和感があったりといったデメリットもあります。
  • 金属床入れ歯【自費】
    自費の入れ歯で、床部分が金属でつくられています。薄くつくることができるため違和感が少なく、食べ物の温度が伝わりやすいというメリットがあります。ただし、レジン床と比べて高額になるほか、固定する器具が目立つことがあります。

入れ歯のメインテナンス方法

入れ歯は、人工物とはいえ大切な「自分の歯」です。いつまでも快適に使い続けられるように、本物の歯と同じようにケアをしっかり続けましょう。それが、周りの歯を健康に保つことにもつながります。

【食後】

洗面器などに水を張り、入れ歯を取り外します。歯磨き粉は使わずに入れ歯用歯ブラシで、力を入れ過ぎない程度に隅々まで丁寧に磨きます。特に床の裏側(粘膜にあたる部分)バネの裏側(歯にあたる部分)は汚れが溜まりやすいので、要注意です

【就寝前】

就寝時は菌が発生しやすいので、外すようにしましょう。食後と同様に入れ歯を磨いた後 週1~2回程度は入れ歯洗浄を使用して、入れ歯用歯ブラシで浮き上がった汚れを磨くようにしてください。
ケア方法 取り外して水洗いをする
ケアのタイミング 毎食後と就寝前
汚れがたまるポイント ・床の裏側(粘膜にあたる部分)
・バネの裏側(歯にあたる部分)
入れ歯だけでなく、入れ歯と接している歯も意識的に磨くようにして清潔な状態を保つようにしましょう!

症例紹介

症例01
  • 症例紹介1-1
  • 症例紹介1-2
私たちの顎の骨や歯ぐきは、常に少しずつ変化しています。使い続けているうちに入れ歯が合わなくなることがあるのは、そのためです。いつまでもしっかり噛める歯を保つためにも、定期検診で入れ歯のチェックを受けるようにしてください。また、入れ歯に違和感がある場合や痛む場合も早めにご相談ください。

よくある質問

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いはなんですか? 
入れ歯に使用する素材や構造が異なります。保険の入れ歯は安価ですが、使用できる素材や作り方が限られています。一方、自費の入れ歯は自由に素材を選ぶことができ、価格も素材によって異なります。そのため使用感や見た目などを追及することができますが、ご予算との兼ね合いもあると思いますにで、まずはご相談ください。
入れ歯のお手入れ方法は?
プラークや歯石は入れ歯にも付着します。そして粘膜の炎症、歯周病、入れ歯の臭いなどの原因となります。食事のたびにブラシできれいに洗いましょう。夜は入れ歯を洗った後で洗浄剤につけてお休みください。変形する恐れがありますので、熱湯には浸けないでください。
どのくらいの期間で完成しますか?
入れ歯の種類や素材によって異なりますが、早いものなら約1週間で完成します。
入れ歯でも定期健診は必要ですか?
入れ歯を快適な状態に保つためには、定期的なお口のチェックや入れ歯のメンテナンスが必要です。