当院ブログ

医院ブログ

歯の色について〜なぜ色が変わるのか〜

歯の色の変化は大きく分けて

1 歯の表面への着色

2歯の内部の色の変化

の2通りがあります。



まず、歯の表面への着色は、飲食物やタバコによるものです。


〈飲食物〉

飲食物ではカレーやコーヒー、緑茶などの色の濃いものを摂取すると

その色素が歯の表面に付着してしまいます。


〈タバコ〉

タバコではヤニが歯の表面に付着し、歯が黒っぽく見える事があります。



そして、歯の内部の色の変化には多くの原因があります。

初期の虫歯進行した虫歯によるもの、

詰め物被せ物によるもの、

生まれつきによるもの、

神経を失った歯や、加齢に伴う変化によるものがあります。


〈虫歯によるもの〉

初期の虫歯はエナメル質の表面に現れる最初の段階の虫歯です。

エナメル質の透明度が損なわれて半透明色から白色に変化します。

その虫歯が進行すると、エナメル質の内側の象牙質まで大きく広がり

エナメル質が透けて、黒っぽく変色した象牙質が歯の色として見えてきます。


〈詰め物によるもの〉

詰め物や被せ物の材料によっては、長く使用すると境目に色が沈着し

茶色い線となって見える事があります。

また、詰め物や被せ物の使われる樹脂(レジン)などは吸水する為、

年数が経つと色が変化する事があります。


〈生まれつきによるもの〉

生まれつき歯の表面に白い斑点(白斑)がある方がいます。

初期段階も虫歯にも見えますがそうではありません。


〈神経を失った歯によるもの〉 

歯には神経(歯髄)がありますが、虫歯などで歯の神経を失うと

血液などの成分が象牙質に入り込み、歯の色が暗く見えます。


〈加齢によるもの〉

加齢に伴い、エナメル室の表面に細かい亀裂が生じる事があります。

亀裂に飲食物の色素が染み込んで黄ばんで見えたりします。



次回、自然な歯の色になる為の色の変化の予防策をご紹介します^^

何か分からない事があればいつでもご相談ください!