当院ブログ

医院ブログ

歯医者さんに通うべき5つの理由


「健康で長生き」の鍵はお口の健康にあり



超高齢社会の日本。長生きするなら、健康に生きたいですよね。

その鍵の一つが、お口の健康です。

口は災いの元といいますが、様々な病気にお口の健康が深く関連しています。

残っている歯の本数が寝たきりになるリスクや寿命に影響しているという研究もあります。


お口の健康が全身の健康に関わるケースはいくつもありますが、


①糖尿病


②認知症


③感染症


④寝たきりになるリスクとの関係


⑤予防指導の大切さについて


この5つを5回に分けてご紹介します。



今回は、①糖尿病についてご紹介します。


①歯周病の治療が糖尿病の改善に役立つ‼︎


<インスリンの効きが悪くなるのが原因>


糖尿病により血管が痛み続けると、やがて臓器不全、失明、神経障害などの合併症に至ることがあります。


そんな恐ろしい糖尿病を悪化させるのが歯周病です。


それなら知っているよという方も多いでしょうが、どういった仕組みで2つが影響し合うのかはご存知でしょうか?


人の膵臓からは、インスリンという、血糖を下げるためのホルモンがぶんぴされています。


インスリンが働かなくなるケースには、


①インスリンの分泌自体が減っている


②インスリンの効きが悪くなっている


の2つがあります。


日本人は、②が多いです。


インスリンの効きを悪くするのは、からだのなかで起こる『炎症』です。


実は脂肪を貯め込んだ内臓脂肪は、免疫細胞を刺激して炎症を起こしています。

この時生み出される炎症物質が血流にのって体内に広がり、インスリンの働きを邪魔します。


<『炎症』で繋がる2つの病気>


『炎症』といえば、歯周病もお口に炎症を起こしています。


腫れや出血、痛みは炎症のせいですね。


歯周組織を舞台とした、免疫細胞と細菌の闘い。


その結果生じた炎症物質が、同じように血流にのって体内に広がり、インスリンの働きを邪魔します。


つまり、糖尿病と歯周病になっている場合、内臓脂肪からの炎症に加え、お口でも起こっている炎症がダブルでインスリンの働きを邪魔するのです。


《歯周病が糖尿病を悪化させる》とはこういうことです。


しかし、逆に言えば、歯周病が治療されれば、お口からの炎症の火元が止められるので、糖尿病にも良い影響を与えられるということです。